こんばんは(^^)/
いや~急に寒くなってきました
BUT、しかし爺の場合寒いのは大丈夫です。夏の暑さより冬の寒さの方が良いですね。
寒ければ1枚余計に着込めば何とか耐えれますし・・・それに湘南地方の寒さなんてたかが知れていますしね。
インフルエンザにかからないよう栄養の有るものをしっかり食べて

何とかこの冬を乗り越えたいと思います。
来週にでもインフルエンザ予防接種に行こうかな? 皆さんもお早めに!!
さて前置きはこの位にして今日はHughes 500Eをマルチローター化しようと以前から計画、スケール的に5枚ローターヘッドを国内外を探していたのですが・・・・・・この500クラスでは無いようです。
仕方なく4枚でも良いか!と云うことでALIGNのT-REX500用の4枚ローターヘッドを購入しました。

AIRCRAFTからメインローター共々約14,000円(税込)で購入しました。
3軸ジャイロは未使用のMICRO BEAST PLUSが有りますし、受信機もフタバR7008が遊んでいますので、この際
プロポをフタバT16SZにしてみます。
4枚ローターヘッドでのフライトは未だ先ですがなるべく早く置き換えたいと思います。
それでは又・・・・・・・・・

明日からもう12月ですよ!・・・・・いやはや本当にはやい、1年がはやすぎます

これから益々寒さが厳しくなってきます。皆さん風邪惹かないようにお身体ご自愛ください。
爺も気を付けます

スポンサーサイト
- 2019/11/30(土) 19:20:45|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
今日は仕事を休んで行ってきました。
今日もまた、ヨッシー222クラブ飛行場へと。



AH-1Wスーパーコブラの調整も日曜日のフライトがいまいちでしたので気持ちが盛り上がっているときにやらないとなんて思ったわけです。 鉄は熱いうちに打たないとね

それに今度の週末は雨模様になりそうですので急遽休みをとり飛ばしに来ました。
木曜日にスケールヘリ愛好者が集まって飛ばしているとの情報もあり是非皆さんにお目にかかって色々とお話を聞きたかったのです。
10時半頃に飛行場へは到着、既に3名の方がフライトされていました。
皆さん初対面なのに和気あいあいで楽しかったです。

S木さん、Gさん、Iさん有り難う御座いました。(^o^)
さて動画撮影が相も変わらず下手ですが

今日も撮りましたので御覧いただければ幸いです。
回数飛ばし込んで行けばその内に納得いく飛行調整が出来ると思います。
ラジコンヘリは調整が7割?で、残りが飛行

ですかね。
奥が深すぎて、
難儀しまっさ、ほんま





この難しさがいいのかも知れませんね。
それでは又・・・・・・・・・
- 2019/11/21(木) 20:44:52|
- コブラフライト編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
今日は朝から良い天気

風もほぼ無風状態、こんな良いフライト日和の日は年に何回も無いでしょう。
自宅を9時頃に飛行場に向け出発


もう何人か飛ばしているだろう・・・・・なんて思いつつ飛行場までの道中を途中混雑箇所も無く、1時間足らずで飛行場へ到着致しました。
あんれま~ょ


・・・・・・到着してみると1人の方が先に到着です。
駐車場には2台だけしか・・・・・・・・

日曜日はあまり飛ばしに来ないみたいですね。

ウィークデーのほうが賑やからしいです。
さて早速飛行準備、昨日メカをコブラのボディーに搭載を完了させました。・・・・多少手こずったものの、何とか無事に完了。
ボディー重量が1㎏以上有りますのでスロットルカーブ、ピッチカーブの再調整が必要かなと?
思いを巡らせメインローターやらリポバッテリーをSET。
でっ、早速1回目のフライト今日は4フライトほど。
今少しスロットルカーブ、ピッチカーブの再調整が必要です。
次回には最良のポイントを模索して煮詰めて行きたいと思います。
寝不足(ワクワク感で


)も有り、疲れました(T_T) 飛行場を2時頃には後にしました。
この機体も約6年ぶりのフライトでしたので不安が有りましたが、先ず先ずのフライト
もう少しドッシリ感が欲しいな~・・・・と、このサイズ以上のスケールヘリKITをネットサーフィンしている今日この頃の爺です。


それでは又・・・・・・・・・

- 2019/11/17(日) 20:40:00|
- コブラフライト編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
AH1W SUPERCOBRA 塗装完了しました。
昼過ぎからの塗装作業です。
前日に面倒なマスキングを半日かけて作業完了。

攻撃ヘリですのでボディー形状の凹凸箇所が・・・・やんなっちゃうくらいめんどい!!
この作業を、いい加減にやりますとスケールボディーが台無しになります。
スプレー塗装した際に、マスキングテープが塗装面に良く密着していませんと、塗料があらぬ箇所に吹き込んでしまいますので注意深く作業する必要が有りますね。
塗装する前に今一度チェックを行えば先ずミスは無いと思います。
使用した塗料はクレオスMRカラーC335 ミディアムシーグレーを4ヶ。
ヨドバシカメラで10ヶも購入してしまい、残り6ケは・・・・・当分、出番が無いと思います。
もったいない
塗装作業は昼食を適当にすまし早々に車庫にて作業開始。
2時半頃には作業完了です。
つや消し塗料ですので乾燥するのは早いです。
では塗装完了したAH1W SUPERCOBRAの様子です。
マスキングテープを剥がす時はドキドキ

です。
さ~~上手くいったかな。
![DSC_0092[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/2019111017532233c.jpg)
![DSC_0091[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191110175320bfc.jpg)
![DSC_0096[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/201911101753230d6.jpg)
![DSC_0097[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191110175324dff.jpg)
まっ、こんなもんでよかんべよ。
ツートンカラーになって少しは見栄えがよくなったでしょうか?
実機は塗り分けラインがクッキリしていません・・・ラインがボカシ塗装されています。
6年前のAH1W SUPERCOBRA(フライングバー仕様)
この状態でメカを搭載したいと思います。
細部のディテールUPはメカ搭載後も出来ますのでボチボチやることにします。
一刻も早くメカ搭載作業を終了(ボディーがスリムなので手間が掛かる

)させて、今度の土日にはクラブ飛行場でリニューアルフライトをしたいと思います。
それでは又・・・・・・・・・
- 2019/11/10(日) 18:47:35|
- ディテールアップ編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
3連休中日です。
今晩は雨なのでしょうか? 未だ降り出していませんね。
さて今日はAH1W SUPERCOBRA のディテールUPを朝からしていました。
工作下手なのによせばいいのに拘って細部のディテールを実機写真を参考に機首先端部分のアンテナ、キャノピー上部アンテナを
真鍮パイプを使用して工作して見ました。
実機写真です。

![DSC_0089[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184713a7a.jpg)
![DSC_0084[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184635c91.jpg)
![DSC_0083[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/201911031846340b1.jpg)
![DSC_0086[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184638303.jpg)
気に入る物が出来るまで朝10:00から作業開始して終わったのが夕方5:00まで・・・・・・
エッチングパーツの不要な部分を使用して真鍮パイプにハンダ付け作業、細かい作業の連続で疲れました(T_T)
出来不出来はともかく、ほんの少し実機に近づいた機体を眺めて1人悦に入っています。完全に自己満足

この後メタルプライマーを塗って上塗り塗装すればOK牧場!
明日は機体上部塗装のマスキング作業出来ればと思っています。
部屋の中がハンダ作業やらルーターを使用した為、散らかっています。
これから掃除・・・・・

それでは又・・・・・・・・・
- 2019/11/03(日) 19:29:11|
- ディテールアップ編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0