皆さん こんばんは

ワールドカップバレーボール

を見ながら記事を書いています。私も若いころバレーボールをやっていました。
ですのでバレーボールの国際試合のTV中継が有る時は、たいてい見ていますね。
辛口なコメントですが、1試合目のロシア戦はフルセットでも勝っていないといけませんね。
でないとリオのオリンピックでメダル獲得は、ちょっと苦しいかなと思ったりしています。以前に比べてレシーブが悪くなった様な気がします。
確かに若手の選手の成長著しいのですが・・・・・・核になる選手が、もう一人欲しいと思います。
リオ・オリンピックまで後1年、精進して再度メダルを獲得して欲しいです。銅から銀へと!!
頑張れ
真鍋JAPAN
そして話は変わってタイトルにも有りますようにUSS Missouri BB-63 組み立ての様子です。
相変わらず、あまり進んでいませんがご覧ください。
煙突部分の組み立て
特に苦労した箇所は有りませんでしたが、エッチングパーツが何箇所か未取付です。
この工作から組み立て説明書の全頁を写真に撮ってPCに取り込み、それを見ながら組み立てをしています。
拡大表示出来ますので小さいパーツの組み立てや取付箇所がよく解って作業がし易いです。

船体上部構造物の組み立て

細かいエッチングパーツ取付け箇所が有ります。かなり細かいです。
瞬間接着剤の硬化促進剤(タミヤ製)を初めて買い求め、使用して見ました。エッチングパーツ取付け時には
必須品必需品です。
作業性が大幅にUPします。



各パーツをランナーから切り離して、接着面の合い具合を確認し、必要に応じてヤスリ修正をしますので時間が思っていたよりもかかりました。
数か所パテ修正が必要です。全体的にパーツの合いは、まずまずでした。
トランペッター製の艦船模型は良く出来ていると思います。
未だ、この部分の工作はパーツ取付けが、多々有るのですが木製甲板を貼りますので、この状態で塗装して次の作業へと進みます。
以上、USS Missouri BB-63 組み立ての様子でした。
それでは又・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2015/08/30(日) 21:55:51|
- USS Missouri BB-63 1:200
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
皆さん こんにちは


今週は一気に秋の陽気になって仕事もし易いし、夜も良く寝れるし・・・・・ところが寝れませ~~ん!!

今日も3時頃には目が覚めてテレビをつけてNHKの番組を視てしまいました。休みの度に普段より早く目覚めます。休みで
ウレシイ~~なんて事で気持ちが高ぶってしまうのでしょう。
あ~~やだやだ年はとりたくないですね~~
それから朝も早から・・・・・・シュミレーターをやってしまいました。何時以来でしょう・・・・・・・・
この処だいぶ涼しくなって来ましたので、その内にラジヘリでも整備して弁当持ってフライトに行きたいです。
おっと、その前にミズーリの組み立て頑張らねば

長い道のり・・・・・・とほほ
それでは又・・・・・・・・・・
- 2015/08/29(土) 10:19:27|
- Phoenixシュミレーター
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さん こんばんは

今日は前置き省略します。
で、いきなり昨日からのUSS Missouri BB-63 組み立ての様子です。
カタパルト、バケット、20㎜機関砲組み立て

20㎜機関砲組み立てと云ってもエッチングパーツを接着するだけです。これを56個作成。
しんどいです(^^ゞ

後の塗装を考えてランナーからカットせずにエッチングパーツを接着。20個はカットしてしまいました。
細かいパーツはランナーから切り離さないで塗装した方が楽ですね。
カタパルトは❼の図です。各々のパーツを接着する位置関係が正確に図示されていないのでちょっと困りますネ。
取り付けた後の図が無いと!!→だけではダメですネ・・・・この辺りはタミヤとか日本メーカーの説明書の方が解り易いと思います。

で、
The Ship Model Forumの写真を参考にしています。
http://www.shipmodels.info/mws_forum/viewtopic.php?f=59&t=155426&start=140組み立て説明書がユーザーの立場に立って良く考えられていないですネ。
今後The Ship Model Forumの記事&写真を参考にしたいと思います。
では又・・・・・・・

- 2015/08/23(日) 19:47:44|
- USS Missouri BB-63 1:200
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは

今日は朝から自室にこもり接着剤の臭いを嗅ぎながらUSS Missouriを組み立ていました。(^^ゞ
一旦部屋から出て再び部屋に入室しますと接着剤の臭いがチョット気になりますので時々窓を開けて換気をしながらの作業です。
まだ船体に取付けるパーツの作成が中心で完成までは遠い道のりですね。その組み立ての様子は、後ほど記事にしたいと思います。
え~さて話は変わりまして今週の火曜日に
1/350タミヤ戦艦大和(モーターライジング・キット)ヤフオクで入手しましたのでご紹介致します。
私は会員では有りませんので、私の友人Kannonさんに依頼しての落札でした。

このタミヤのキット(78002)は
1979年に発売開始ですので今から36年前の物になります。発売当初はモーター走行かディスプレイモデルとしての選択が出来るキットでした。
その後、時代考証で新型金型になり現在のキットになっています。
1/350タミヤ戦艦大和(モーターライジング・キット)の内容
発売当初の価格は5,000円でした。36年前のキット・・・・・36年前と云えば私がラジコンヘリに目覚めた頃でカルトのヒュイコブラを購入した頃かもしれません。

保管状態が非常に良かったのでしょう。ほぼ新品同様です。

欠落している部品等も有りません。GOODです



別途280モーターとアンプを購入すれば組み立て完了後、ラジコン化出来ます


当然ラジコン化して砲塔の旋回までの工作をしたいですね


キットに付属の4軸ギアーボックスです。

この4軸ギアーボックスは何処ぞに在庫が有るのでしょうか? ちょっと気になります。
御存知の方がいらっしゃいましたら御教え下さいm(__)m
最近では艦船模型に、はまっています。USS Missouri、1/200大和、1/350このキットと次々と完成しなければ・・・・・
完成はいつ頃になるのやら・・・・・・それはジジイのやる気と頑張り次第ですネ

それでは又・・・・・・

- 2015/08/22(土) 22:12:44|
- 1/350戦艦大和(タミヤ製)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは


いや~~9連休も、あっと云う間に終わりです。又明日から仕事な訳です・・・・残暑が厳しそうな気配がしますね。
暑いのは大の苦手でして早く涼しくなって欲しいな~と思っています。
で、kannonさんから頂いたアイスクリーム

を食べながら記事を書いています。kannonさん有難う御座いました。
アイスクリーム

が大好きなジジイでして夕食後には必ず食べていますね。
さて話は変わりましてUSS Missouri の組み立ての様子を皆様ご覧ください。
1/200のスケールともなりますとかなり精密に出来ていまして、エッチングパーツをカットするだけでも骨が折れます。

しかしながらコツコツと地道な作業を続けなくては完成しない訳でして、めげないで頑張らないと


そんなこんなで昨日と今日の作業です。
12.7㎝砲と40.6㎝砲の作成

12.7㎝砲、10個と40.6㎝砲、3個を作成。エッチングパーツの梯子を切り出して12.7㎝砲の所定箇所に接着して、これは完成です。
エッチングパーツ接着箇所はサンディングしときます。
40.6㎝砲はエッチングパーツ梯子、手すり等が未だ切り出しが終わっていません。

40.6㎝砲、3個は未完成ですが取り合えず。
40.6㎝砲の後部に取り付けるエッチングパーツを作成しました。
これってカゴの様な形状ですが・・・実物の機能詳細は後ほど調べてみます。
底面がアールがついた形状ですので、この工作の為、不要になったランナーをカットして丸める冶具として使用してみました。
作業するのにかなり面倒なイメージがしましたので、こう云うのを先に完成しとけば後が楽と考えた訳です。
丸める側の先端から徐々に丸めて行きますと意外に簡単で綺麗(自画自賛です)に完成しました。
このパーツを16個作成します。慣れればさくさくと行けますネ。


バケットの完成です。(予備も含め18個)

40.6㎝砲の後部に取り付ける際にはベンダーを使用して再度、形を整えます。よれている箇所を修正しないと
※エッチングパーツは切り出す前に中性洗剤をほんの少し水に入れて、じゃぶじゃぶと洗浄、後に水で漱いで乾燥。これでOK牧場




です。(表面の油分を除去する為)塗装時に塗料の食いつきが良くなります。
プラパーツもランナーから切り出す前に同様に、この作業を行いました。

作業を終了しての感想です。
夏休み中にもっと作業が出来ると思っていたのが大間違いでした。後の作業はウイークデイでも、ほんの少しの時間が有ればコツコツとやれればと思うのですが・・・仕事で疲れていなければの話ですが。ま、その時の気分次第です。
●エッチングパーツの切り出し作業にはタミヤのエッチングバサミを最初使用しましたが先端の肉が厚くて結果的に殆ど使用しないでいます。クラフトナイフを使用した方が作業性が良いし綺麗に切り出しが出来ます。
●エッチングパーツを取り扱う上で良いピンセットを探して買い求めたいと思います。
幸和ピンセット工業 ピンセット K-4 MM 130mm 18-8STが良さそうな感じですが?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LYMP9HW/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=OXKOUV6RMVKU&coliid=I22ARKWB0GX01I 以上 USS Missouri の組み立ての様子でした。
明日から仕事です。気持ちを入れ替えて又頑張ります。
では又・・・・・・・・・
- 2015/08/16(日) 21:21:04|
- USS Missouri BB-63 1:200
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは

私の夏休みも残すところ2日間になってしまいました。
まいったな~~(^^ゞ 又来週から暑くなると云う事ですし・・・・
御盆は、墓参りに行ったり、亡き父の友人が見えたりで相手をしなければ、いけませんし作業時間が思ったように取れませんね。
いや~~今日も朝から暑い!
が、しかし頑張って10時半頃からミズリーの工作をして見ました。
今日以降の作業は船体の上の部分、機関砲、主砲等を先に組み立てをしたいと思います。
作業状況をご覧ください。
機関砲の組み立ての様子
組み立て説明書❻
N6、N9、N10、PE-15(エッチングパーツ)を使用して20個作ります。
エッチングパーツを使用してキットを組み立てるのは初めての経験です。そこで
エッチングパーツの取り付け方をググって見ました。
http://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-tips-ship-handrail.htmを参考にエッチングパーツのカット、取付けをしてみましたが・・・・パーツを扱うのに難儀しました。何せ初めてなものですから最初の5個位はイマイチの出来具合です。後で少し修正してみますが、船体に取付ける際には目立たない箇所にすればOKとします。
習うより慣れよと云う感じで数をこなす事によりコツが掴めました。しかしながら細かい作業は疲れます
今日の作業で使用した用具類
拡大鏡、エッチングばさみ、ベンダー、クラフトナイフ、タミヤ瞬間接着剤などです。
エッチングばさみとクラフトナイフは、切り離す箇所に応じて使い分けた方が良いようです。勉強になりました。

細かい作業でしたので拡大鏡が有って大助かりでしたね。
完成した機関砲です
まずまずの出来の物も有りますが不出来の物も・・・・ま、初めてなので、しょうがないですネ!
メタルプライマーを塗布して指定色で塗装すればOKです。小物パーツを作成したら箱に別途保管しときます。

20個作成完了。 簡単そうで手間がかかります。
3時頃に、やっとこさ終わりました。 この先が思いやられます。艦船模型はパーツが多すぎて!!
明日も頑張りま~~す

それでは又・・・・・・

- 2015/08/14(金) 20:16:19|
- USS Missouri BB-63 1:200
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
残暑お見舞い申し上げます。

今日の夕方からMissouri の組み立てを開始しました。
これだけの大きさですのでニトリで作業テーブル(安物です)を購入してしまいました。完成するまで途中で片づける事無く作業を進める事が出来ます。
Missouri の組み立ての様子
HULが2分割ですので船首(BOW)部分を左右接着し本体に接着しました。後ほどプラリペアーを使用して補強をする事にします。
HUL内部3か所に補強リブを接着。後は防水処理、メカの組込みをして甲板部分を接着しようと思います。

取り合えず甲板をHULにSETして合いを確認、先ず先ずです。船首甲板部分はクランプを使用して接着しないといけません。
この部分だけ、合いがイマイチです。あとはピッタシカンカンです・・・・GOOD!!


今日の作業はここまでです。明日は午前中から作業をやるつもりでいます。どの部分の作業をしようか思案中・・・・
それからテーブル手前の方に置いてあるメガネはハズキルーペです。プラモデル等、細かい作業時には何かと重宝しています。
それでは又・・・・・・・
- 2015/08/12(水) 21:11:41|
- USS Missouri BB-63 1:200
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
皆さん こんにちは


毎日良い天気が続いています・・・・・いい加減に

で気温も下がって欲しいものです。
日中日差しが強い時間帯は外出を控えています。
で、昨日は艦船模型のブログで御知り合いになりましたFTさんと平塚総合公園内の池に行って参りました。
朝9:00の待ち合わせで10:00頃までFTさんが所有する
1:200戦艦伊勢を走行させて楽しみました

残念ながら写真&動画は有りません。デジカメを持参したのですが電池を充電したままでカメラ本体にセットし忘れました。
おおどじ、こきました



私の場合、艦船プラモデルの組み立ては、若かりし頃から戦艦大和をはじめUSSエンタープライズやら1:250スケールのキット(今は廃業した日本ホビー製)を組み立てては、いつの日かラジコン化をしてみよう!!なんて思っていた訳ですが、いつの間にか、じっちゃんになってしまいました。光陰矢のごとし・・・・・
そんなこんなで本来ラジコンヘリが一番好きなのですが、2番目に好きな艦船模型のラジコンを本腰いれてFTさんに色々と教えを乞いながらやって行きたいと思っています。
FTさん宜しくお願い致します。m(__)m
そして実際に戦艦伊勢を走行させた感想は・・・・
いや~~実にイイデス

楽し~~い




私も早くUSS Missouriを完成して楽しみた~~いです。
と、その前に
ニチモ1:200戦艦大和の掃除をして見ました。部分的にパーツが欠落していますが多分箱の中に予備パーツが有ると思います。
ニチモ1:200戦艦大和の掃除後
甲板は大きなシミが有ります。マスキングが大変ですが再塗装が必要です。
当時は未だ老眼では無かったようです。部分部分、船体にピンバイスで穴をあけピアノ線で手すりを作成したのでした。
昔は根気が有ったんですネ~~。今では重い腰がなかなか上がりません。



のヤニ汚れが多少残っています・・・・甲板塗装する際に併せて再塗装してみます。

モーター、4軸ギアーボックス、スクリュー、ジョイント等々未使用状態で保管して有りました。
ラジコンで走行させるには後アンプ、受信機、バッテリーが有れば可能です。


USS Missouriが先か、それとも大和が先に進水式を迎えるかは定かでは有りません。
それでは又・・・・・・・
- 2015/08/02(日) 18:21:49|
- 1/200戦艦大和(ニチモ製)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4