皆さん こんにちは


16:45
え~~さて私事で誠に恐縮ですが、昨日めでたく63回目の誕生日を迎える事が出来ました
この歳になると目出度く無いわ!かの国民的大女優、吉永小百合さん




と同じで~~す

迷惑かもしれませ~~ん!それで毎年の恒例行事、バースデイ・プレゼントです



鎌倉の大親友kannonさんから頂きました。有難う御座いました。<(_ _)>
エアーコンプレッサー ゲッツ!!
アネスト岩田製HX7007 PHOENIXコンプレッサーです。何か私の持ち物は名前がPHOENIXと云うものが・・・
シュミレーターはPHOENIX、以前頂いたモグラもPHOENIXと云う名前がついています。

エアーコンプレッサーは、もう一台古い(20年前に購入)のが有るのですがメンテナンスが悪く使用に耐える状態で無くそのまま車庫の片隅に放置しておりました。
家庭用のエアーコンプレッサーでこの性能で有れば十分です。エアーガン、ホースも有りますので、私好みの色で、何でも染めちゃう事にします。
それでは又~・・・・
スポンサーサイト
- 2015/03/14(土) 16:45:00|
- 工具類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは


18:00
2週間ぶりです。すんまへんです

最近ではヘリネタも無く、記事の更新も途絶えがちになっております。ラジヘリもすっかりマルチコプターの方に人気が移ってしまいマイクロヘリなど、いつ新機種が発売されるのか全く解らない状況です。
さて今日はEC145の塗装作業を致しました。先週の休みは生憎の雨で作業を一週伸ばしての作業です。
今日の作業も風が強くどうしようか迷いましたが、天候を気にしていては、いつ完成するのか分かりませんので自宅車庫の片隅で取り合えず下地を整えるサフェーサーを塗装しました。
今回使用したサフェーサーはMrホビーのサフェーサー1500・グレー(缶スプレー)です。


ウインドウ部分のマスキングが面倒でした

クリアーパーツに塗料が入り込んでしまうと厄介な事になります。失敗も無くやれやれです。
しかしながら素地の状態では見えなかったインジェクション成形時のヒケ等が有りますのでパテ修正し本塗装に入ります。
小物を塗装する場合は、いつも缶スプレーを使用しています。わざわざコンプレッサーを準備するのは後始末が厄介なものですから。
そして塗装デザインは、この様にしてみます。
EC145 DRFも様々なデザインが有りますので迷いましたが結局、このキット仕様で行く事に・・・・・他のデザインにしますとデカール作成と云う作業が新たに発生します。それに付属デカールを使用しないのはチト勿体無い気がします。
EC145 D-HDDN仕様

他にもD-HDPP,HDRZ,HDSC,HDSD等々、様々な仕様が有ります。違いは外観形状で判断出来るのはスキッド形状、ノーズ形状ぐらいですかね?後は装備品かも知れません。
EC145を完成する為に色々と買い物をしました。

昔はスライドマークを貼る為のマークセッターなるものは存在しませんでした。今回初めて使用してみます。
スライドマークを軟化させて貼る面にしっかり密着させる事が出来ます。
プラモデルのツール関係も昔よりかなり進化していて便利なものが有りそうです。この辺りの検索も私にとって最近の楽しみでもあります。
塗装作業も、あとメイン色のホワイト、レッドを塗れば完了です。桜の開花宣言が出る頃には完成しますかね?
最後の追い込み作業頑張ります。

それでは又・・・・・
- 2015/03/08(日) 18:00:00|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6