こんにちは(^^)/
3連休の昨日、ヨッシー222クラブ飛行場に行って来ました。
Hughes 500Eの調整飛行で最終的に再度スロットルカーブ、ピッチカーブ値を微調整。
かなり良い感じです!! これっきり、これっきり、これっきり~~ですか~~


で、調整は終わります。
当日、自宅付近は無風状態でしたが飛行場は、かなりの風で残念なフライトコンディションでした。

そんな中、4フライト楽しんで来ました。
フライトの様子を動画編集ソフト
Film oraにてスローモーション、ズームイン機能等を初めて使用して見ました。
Hughes 500Eの最終調整飛行今までは撮りっぱなしの動画を編集も碌にしないでYouTubeにアップしていましたが少し手を加えてみると・・・・・
少しは視られる動画になった思います。
自己満足2時頃には飛行場を後に

桜の咲き具合が気になりましたので伊勢原経由で・・・・・



帰路に就きました。
道すがら桜は三分咲きで未だ未だでした。 残念!!

満開は月曜日辺りですかね?
世の中コロナウィルス感染のニュースで、やれオリンピックは中止、延期したほうが・・・等々暗い話題ばかり
はたまた間違った情報が拡散されていて何を信じて良いのやら

そう言った情報を見極める眼力が必要ですね。
それでは又・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2020/03/22(日) 16:27:40|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは(^^)/
今日は私用で休暇です。
朝から曇りで霧雨が降っています。
少し肌寒いです。
さて先日の24日、ヨッシー222クラブ飛行場でHughes 500Eの調整飛行をしてきました。
5フライトして最終的に最後の調整飛行で、ほぼ納得いく飛行が出来ましたのでその様子を・・・・・
今回はYouTubeでは無くVimeoにUPLOADしました。
Hughes 500E 4 Rotor Head Flight Test from jiijiks on Vimeo.
いつもながらの、ありふれた場周飛行で面白く無いとは思います。
スロットルカーブ、ピッチカーブを大幅に修正してみました。
やはり、4枚ローターですとスロットルカーブを全体に抑える必要が有ります。


このセッテイングでテールも振られること無くほぼ満足しています。
当分このセッテイングで楽しみたいと思います。
それでは又・・・・・・・・・
- 2020/02/26(水) 13:00:17|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは(^^)/
昨日は成人式でしたね。大したトラブルも無く平穏無事に挙行されたようです。
飛行場への道すがら晴れ着で着飾った新成人のお二方を車の中からですが見ました。
良いですな~~最高です。
朝から美しいものを見れて嬉しかった

さて、それでは本題のHughes 500E4ローターヘッドテスト飛行の様子ですが・・・・・・・
飛行場へ到着したのは9時半頃、早速機体を車から降ろし飛行準備です。
LipoバッテリーをSETし、いざ送信機のスロットルを操作。
トラブル発生!!テールが反動トルクで右へ・・・・・????? MICRO BEASTの設定も間違いないし、なんでこうなるの?
・・・・・・原因はテールローターの舵角不足です。エンドポイントの数値も問題無いしな~。
頭の中が





今日のテスト飛行は取りやめ! と機体を撤収。
取敢えずCOBRAの飛行を午前に1回。
それでも何だかもやもやした気分で釈然としません。
再度、撤収したHughes 500Eを車から降ろして見た所、送信機のジャイロ設定がおかしいことが判明
原因が分かり、ほっとした気分です。 短気は損気です

この機体の入力データーをリセットして新たにデータ入力。
再挑戦テストフライト

今回も動画を撮ったのですがカメラを帽子SET位置が悪く上手く撮れませんでした。

静止画での様子です。
次回は帽子への取り付け方法を工夫し視やすい動画にしたいと思います。

4ローターヘッドにして以前より少しは格好が良くなったように思いますが・・・・
飛行調整は未だスロットルカーブとピッチカーブの兼ね合いがマッチングしていません。次回の飛行で更に煮詰めて行きます。
それでは又・・・・・・・・・

今日は所用で休んでいます。
- 2020/01/14(火) 11:07:44|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは(^^)/
今日は3連休初日。
先ず先ずの天気です。 明日の天気は


なのでしょうか?
ちょっと微妙ですね。
13日は成人式が全国各地で行われますが、荒れること無く挙行される事を願っています。
さて話は変わりまして今日はHughes 500EのT尾翼補修をしてみました。
元々脆い材質ですので、その辺も勘案しての作業です。

折れたパーツを使用して折れた箇所を瞬間接着剤でくっつけ、そのままですと強度不足ですので
ケント紙に瞬間接着剤を浸透させ硬化促進剤をスプレーすると紙でもかなり丈夫になります。
(薄いプラバンのようになります)
のちにフィンにこれを瞬間接着剤で接着。
再度、表面に瞬間接着剤を塗布し
ヘラを用いて平坦に伸ばして硬化促進剤をスプレー。
表面をサンドペーパーで整形して完了です。
写真の状態になります。
元の色はブルーメタリックでしたが調色して塗装したかったのですが面倒でしたのでタミヤスプレー白で何回かに分けて塗装して
取敢えず作業終了です。
耐水ペーパーでサンディングして再度塗装すれば、より綺麗な出来になります。
今回この作業はパスします。

これで多分以前よりは丈夫になった?と思います。
薄い紙でも瞬間接着剤を浸透させることで丈夫な素材になり簡単に補修が出来ます。

皆さんも何かあったときにお試し下さい。
さてこれからMICRO BEAST PLUSのセッテイングを・・・・・
それでは又・・・・・・・・・
- 2020/01/11(土) 16:12:30|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
あっという間に七草

・・・・・夕飯に七草粥を食べて記事の更新です。
七草粥だけでは物足らないので、かっぱえびせんと、どら焼きを食しました。

甘い物を少し控えるという目標は何処へ行ったのでしょうか?
この目標は駄目っぽいかも知れません。

え~さて余談は横においてHughes500Eのマルチローター化の状況はどうなってるのでしょうか?

ボディーからメカ部分を分離、バー付きヘッドを4枚ローターヘッドに、ヘッドロックジャイロGP900をMICRO BEAST PLUS(6軸ジャイロ)に交換。
これからMICRO BEAST PLUSの初期設定を行います。
後はローターブレードのバランス調整もしないといけません。

おぉ~~~やってしまいました

棚からT尾翼が落下・・・・・その衝撃でフィンが割れてしましました。
修理しないとあきまへん!! 余計な作業が増えました。

材料はプラバンが確か有ったと思いますので、この形をトレースして作り直すつもりです。
そして、このパーツのみ塗装して接着すればOK牧場

この3連休には何とかしないと。 頑張ります

それでは又・・・・・・・・・
- 2020/01/07(火) 21:00:45|
- Hughes 500E
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0