皆さん こんばんは

毎日厳しい寒さが続いています。神奈川県下ではインフルの警戒警報が発せられています。
外出時にはマスクをした方が良さそうです。

これね~!! 後は手洗い&うがいの励行ですね。
そんなことで
私など帰宅するや否や必ず、うがい・・・・・していませ~~~~~ん
明日から、きちんとやるようにします
「あし~~たが、あるさ
あすがある
」私には明るい明日が有るのでしょうか・・・・・・・・



え~余談はさて置き今日は藪丈二さんからGOBLIN380フライトデモ動画情報を頂きました。
ご覧ください。
http://helidaily.com/latest-videos-kyle-stacy-and-julien-berard-with-the-new-goblin-380/皆さんは買われるのでしょうか?? ジジイの場合、進行方向が全く異なりますので、かっとびヘリは興味がナッシング~~
それでは又・・・・・
スポンサーサイト
- 2015/01/13(火) 20:57:25|
- ヘリ関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
16:50
早くも180CFXを手に入れて他機種との比較をされています。結構風が強そうです!!
「かぜが、ふいている~~

」と、きたもんだ
えっ歌はどうでもええですか・・・・・
130Xより安定感が有りますネ。そして250DFCと比較しても、遜色ないフライトぶりですが??
しかしながら、ど~~も180CFXのキャノピー、やぼったいと思いますが、

みなさんどう感じられますか

も~~少しなんとかなんね~~の


この手のヘリ動画は3Dフライトがやたらと多くて、私なんぞはストレスを感じる方です。
親切心が感じられますネ。
この動画!!拍手しときます。
- 2014/11/02(日) 16:49:32|
- ヘリ関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは

このところ寒い毎日が続いています・・・私、ジジイは風邪も惹かずに元気です。
巷では昨日、今日と忘年会が一番多いのでは??私も昨晩は会社の忘年会で盛り上がっていました。

ビンゴゲームなんて有りましたが私はリーチも拘らず、ハイそれまでよ~~でした。元々くじ運は良くありません。

宝くじなんて云う物は過去に一回だけ買った様に記憶しています。
さて今日はタイトルにも有ります様にドイツのディーター・シュルター氏のヒュイコブラ動画をを朝、偶然に見つけましたので皆さんに御紹介致します。世界で初めてラジコンヘリコプターを飛ばした人なんです。
では、どうぞご覧下さい。
ディーター・シュルター氏のヒュイコブラ動画この機体は固定ピッチ・ミッションタイプのヘリでその後、今は倒産してしまったカルト産業の沖氏がシュルターのライセンスを取得して国産初となる「450カルト・ヒュイコブラ」を発売しました。今から40年も前の事です。当時は当然ジャイロなんて物は存在していませんので相当にコントロールが難しい代物でした。
私も確か25歳の時に、この450カルト・ヒュイコブラを茅ヶ崎市に当時在りました下里模型店(現在は廃業)で買い求め組み立ててみたものの・・・・浮くには浮いたのですが、どうコントロールするのやらサッパリで終いには自分の太ももにメインローターをバシッとヒットさせてしまいました。
幸いにもその時はジーンズを履いていましたのでミミズバレ程度で済んだのですが、それ以来怖くて2年間位は頓挫しました。やはり指導者がいないとダメでしたね。

その後このコブラのボディーだけをKannonさんに差し上げました。
確かKannonさんと私が厚木のクラブに在籍当時にダークブルーに塗り替えて無事に浮上とはいかなかった様に記憶しています。
メカ部分はそれから5年経過してジェットレンジャーのボデイーに搭載してやっとの思いでホバリングから上空飛行をしたのでした。
現在ではラジコンヘリコプターを始めて間もない方でもジャイロとプロポの技術的進歩でいとも簡単にホバリングが出来ます。
昔を思い出しますと現在のラジコンに使用されているエンジンをはじめモーター、その他機器類の進歩は隔世の感があります。
オールドタイマーの方はこの辺は実感されていると思います。
先人の方々のご努力とご苦労に改めて敬意を祓いたいと思います。そして今後、ラジコン業界が益々発展しますように祈念したいと思います。
- 2013/12/14(土) 22:28:36|
- ヘリ関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは

動画だらけの私のブログですが・・・昨晩に引き続きスケールヘリの紹介を致します。
ブログの更新もこの方が楽でいいもんね~~
AGUSTA 109動画です。このAGUSTAも私の好きなヘリの一つです。足を引っ込めた、この流線型のボディーが何とも言えません


グレーとレッドのストライプでシックなカラーリングがベリーグッドだと思います

細部ディテールも、なかなか良く作りこんでいますネ。


スケールヘリを作る際には既製のボディーを実機の細部写真を参考(プラモデルもかなり参考になります)に手作りでパーツ作成をしてより実機に忠実に再現して眺めてよし

飛ばしてよし

のヘリを作りたいものです。
- 2013/11/25(月) 22:30:30|
- ヘリ関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m
この23日にコブラのテストフライトを鎌倉でするつもりでいましたが所用で残念ながら坂の下ラジコンヘリクラブ飛行会に参加出来ませんでした

これで連続3回?皆さんとは一緒にフライト出来ていません。
ザンネン~~!!でッ、今週の土曜日再度、坂の下ラジコンヘリクラブ飛行会を開催します!!
今度は絶対に参加しま~~す。コブラと500DFCを持参します。
最近のコブラ
スタブウイング下にミサイル、ロケット砲をダークグレーに塗装して装着(元はモスグリーン色)
ついでに塗装剥がれ部分をタッチアップ。

ノーズ先端部分にアンテナ(自作中)を取り付ける予定です・・・
そしてAH-1Zバイパー動画です。
ALIGNのコブラをAH-1Zバイパーに改造しています。

ベリーグッド

- 2013/11/24(日) 21:30:00|
- ヘリ関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4