こんにちは(^^)/
このところ寒い日が続いています。インフルエンザも流行っています。
気を付けましょう!! うがいと手洗いを外から帰ったら励行しましょうね。
え~~さて立春も過ぎ、レオパルド2A6の組み立ても長々とやっていますのでここら辺で完成と言うことで・・・・・
迷彩塗装して完成なんて事を前回の記事で大口を叩きましたが身の程知らずの
「未熟爺」でした。
迷彩塗装のパターン下書きは終了したのですが、いざ塗装と言うときに「何だかな~面倒やないかいな・・・・」

と気後れしまして
「DESERT仕様」に変更して完成させました。
クレオスのグランドブラウン、タミヤ・ウェザリングスティック等を使用してウェザリング終了。
適当な写真をWeb検索したのですが無いので適当にやってしまいました。
「こんなのでいいのかいな??・・・・・・・」と自己嫌悪
履帯は後々塗装して泥汚れなんてものを施して、それらしくしてみるつもりです。








毎度の事ながら動画を作成して見ました。
今回はデジカメではなくメビウスカメラを使用しました。
ご覧下さい。
その内に公園でも行って動画撮影してみます。
さて次に・・・・・・・・・

![IMG_0302[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/h/e/l/helisp/201802051631122ce.jpg)
![IMG_0303[2]](https://blog-imgs-118.fc2.com/h/e/l/helisp/20180205163114585.jpg)
昨年の12月15日に購入してクローゼットの中に大事に保管していました。
最近はどっぷりとラジコン戦車に嵌まっています。 何とも移り気なジジイ!!困ったもんです。
では又・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2018/02/05(月) 16:48:36|
- 1/16 レオパルド2A6
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは(^^)/
一月も七草が過ぎ、はや八日、皆さん正月三月日は如何お過ごしでしたか?
歳をとると正月なんて何のめでたさも感じなくなりました。テレビを見ても変わり映えのしない番組ばかりで・・・・
普段の番組の方が面白い番組が有りますね。特に木曜日に放送される「プレバト」なんてものが私のお気に入りです。
俳句のコーナーで梅沢富美男さんと夏井先生とのやりとりが面白くお薦めです。
さてLEOPARDの組み立ての進行状況なのですが、この3連休で動作確認出来るまで進みました。
未だ若干組付けるパーツもあります。そして迷彩塗装も未だの状態ですが・・・・・・・・・
DMDユニットT-07への配線処理
綺麗に配線をしませんと砲塔上部が閉まりません。特に動力モーターの中継コードが堅いので取り回しに手間が掛かります。
設計自体が古いのでかなりの量のコード類です。

HV-UNITなんて物がかなり邪魔をしています。
因みに下の写真は10戦車の砲塔内部です。比較すると10戦車の方がかなりスッキリしています。
この辺、LEOPARDは10年以上前のKITですので仕方ないかな?
DMDユニットに搭載されているデモモードにて動作チェックを行いました。
各部動作異常なし!!
続いて走行テストです。
後は若干のパーツ組み付けと迷彩塗装、ウェザリング、をして完成です。
それでは又・・・・・・・・・
- 2018/01/08(月) 21:27:02|
- 1/16 レオパルド2A6
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは(^^)/

今日は早くもクリスマスイブ

ほんとに月日の経つのは早いものです。毎年こんな事を言い続けています。
つい最近まで「暑い日が続いています。」なんて事を言っていたような・・・・
何だか棺桶に入るのも時間の問題ですね(^^ゞ 縁起でも無いですね!!
未だ未だ気持ちだけは若く持って頑張らねばいけません。しかし後、何十年後には周りには年寄りだらけで将来日本はどの様になって行くのか色々と不安です。
え~~さて年の瀬に一寸暗くなってしまった爺ですが、話をチェンジしましてLEOPARD 2A6の組立ての様子を報告したいと思います。
香港のKingkong Rcからサスアーム等が無事に届き、先ずサスアームパーツをメタルプライマーで下地塗装、後にクレオスNATOグリーンにて上塗り塗装、これをロアーハルに組付けて完了です。
サスアームが到着する間の作業の写真も一気に紹介します。


サスアームと一緒に購入したトーションバー軸受とベアリングです。




サスアーム取り付け完了

ギアーケース、トーションバー取り付け完了

ラジエターグリルにエッチングパーツを取り付け



サスアームを取り付けの際にはキット付属ボルト(タッピングビス)は使用出来ませんので皿ボルト3×10㎜を別途調達して使用しています。
後に皿ボルトの頭を塗っておきます

以上、前回の続き作業内容報告でした。おおざっぱな記事で申し訳ありません。
今日はキッチンの換気扇の掃除で脚立の上り下りで疲れました(T_T)
未だ未だ掃除は続くよ・・・・泣きたい気分


では又・・・・・・・・・・
- 2017/12/24(日) 15:56:39|
- 1/16 レオパルド2A6
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは(^^)/
前回の記事で1/16 LEOPARD 2A6 グレードアップパーツをUKの
TANK ZONEに発注したとしましたが、先月末になっても注文品が届かずPayPalに異議申し立てをし返金をしてもらいました。
TANK ZONEは要注意です!!
発注してから2週間後に、おおよその出荷日を連絡をして欲しい旨のメールをしましたが、待てど暮らせど来ぬ便り・・・・
どうなってるのでしょうか?
と言うわけで連絡無しのこのショップを見限り
別のショップを再度探しましたよ。
ebay shop KINGKONG RC
こちらでサスペンションアーム、トーションバー軸受、ベアリングを急遽手配しました。
先月末には注文品が無事に香港から着荷。
「是にていっけんらくちゃ~~く」やれやれです
海外のショップは良く見極めて利用しないといけませんね。
反省
こんな事初めてです。
利用する際には先ずCONTACTしてからの方が良いと思います。
そんなこんなで現在LEOPARDの組み立ては大幅に遅れています。
本日、既組み立て済みの車体上部、下部、砲塔等(先週下地処理済み)をNATOグリーン塗装をしました。
追って記事更新致します。
では又・・・・・・・・・・

今週は寒くなりそうです・・・どうか風邪

を挽かないように注意しましょう
- 2017/12/10(日) 18:55:37|
- 1/16 レオパルド2A6
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
今日一日は昨日と違って一寸薄ら寒かったです。これからは日一日と寒くなるのでしょうね。
私の場合、夏よりも冬の方が好きです。湘南地方の冬の寒さなんてへっちゃらですね!
後1ヶ月半もすればクリスマスですし、年の瀬の雰囲気が何となく好きです。
さてレオパルド2A6の組み立てなのですが今日も朝9時半頃から夜の7時頃まで作業しました。
主にメタルパーツをタミヤメタルプライーマーを使用してエッチングパーツ、砲身、ドライブスプロケットの下地処理やら
ロードホイール、防盾等の組み立てです。
写真を未だ、撮っていませんので又後日にと言うことで・・・・
掲題にも有りますように、このレオパルドのキットについて不満な点を少々述べたいと思います。
前回の記事では「さすがタミヤ!!」なんて持ち上げましたが。
どんなキットでも大なり小なり欠点やら設計ミスなどが有るものです。
問題点
図中の
B3、C8のパーツが
ABS樹脂という点です。このキットは走行モデルですのでハード走行をした際に、この材質で果たして強度的に如何なんでしょうかね?
ネット検索等でこのB3パーツが折れたりした画像がありますし、このパーツは最初からダイキャスト製に何故しなかったのか疑問です。
ま、この辺は承知でこのキットを購入したのですが。後ほどタミヤからは限定商品としてこの2点のパーツが発売されましたが現在ではタミヤは勿論、国内のショップでは先ず無いでしょう。

その次はトーションバー軸受けの材質です。
図中のV1~V14パーツで、これもやはりABS樹脂です。
これも強度不足ですね。
以上
足回りパーツの材質選定に問題があると思います。
この辺は価格の問題も有るのでしょう。
そんなこんなでネット検索・・・・・・しまくりました。
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)有りました。
イギリスに!


他にも様々なグレードアップパーツやら戦車キットが有ります。
http://www.tankzone.co.uk/index.htmと言う訳でしてこのショップで「L2A6-306」パーツを始め諸々のパーツを購入。
いつ手元に届くか現時点では不明です。

気長に待ちましょう・・・・・・
それでは、また・・・・・・・
- 2017/11/12(日) 22:53:28|
- 1/16 レオパルド2A6
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ