こんばんは(^^)/
購入して約2ヶ月かかって完成しました。
10戦車完成!!もっと早く完成しなければいけませんね

完成にさせるにあたっては汚し塗装にちょっと躊躇していました。
初めての経験でしたし、何せ物が高額な事もあって慎重に成らざるを得ませんでした。
汚しすぎたかな~なんて思うのですが・・・・色々と参考文献やらネット検索で勉強に成りました。
いい経験をしたと思っています。
戦車模型も実物のような感じで仕上げるのはかなり奥深いです。
初心者の私ですが見様見真似で埃汚れ、塗料の退色した感じなどにチャレンジして見ました。
感慨深げに完成した10戦車を眺めています。久しく完成させていませんので感無量です。

YouTubeに久しぶりに投稿して見ました。
コントロールに不慣れですのでお見苦しい点が多々有ります。
では又・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2017/08/11(金) 20:15:09|
- タミヤ1/16フルオペ10戦車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
こんにちは(^^)/
関東地方では梅雨明け宣言が出たとたんに又梅雨のような天気が続いています。
子供さんたちが夏休みなのにちょっと可哀想ですね。夏らしくカンカン照り

の日が待ち遠しいです。
さて10戦車の組み立てなのですが砲塔部分の迷彩塗装も終り現在、汚し塗装中なのです。
上手くやる自信が無かったのですが
「えーい、儘よ!」と言うわけで作業をしています。失敗したら
「ディスプレーモデルを買えばいいじゃんけ~!」なんて思いながら



の作業の連続です。
なんか失敗作のような感じでは



・・・・・・・
未だ完了では無いのですが途中経過の写真です。







汚し作業に使用したのは
Mr.ウェザリングカラーグラウンドブラウン、グレイッシュブラウン、タミヤウェザリングマスターAセット等です。
もう少し汚してみることにします。そして砲塔にパーツ等を組み付ければ取り敢えず完成ですね。
汚し塗装も、やり過ぎると見苦しくなりますのでその見極めが難しいです。
では又・・・・・・・・・・
- 2017/08/05(土) 09:50:43|
- タミヤ1/16フルオペ10戦車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
久しぶりの更新です。
梅雨も明け毎日が猛暑で、ややくたばり気味です。

毎年毎年何故こうも暑い夏なんでしょう・・・・・・
そんなこんなで土曜日、10戦車の塗装作業です。サフェーサーは既に先週に済んでいます。
いよいよ上塗り塗装です。先ずはベース色の茶色をタミヤ自衛隊色XF72にXF51(カーキドラブ)を少量混ぜて調色しました。


日中の暑いさなか車庫でエアーブラシで塗装。実車はこんな感じの茶色何でしょうか?
やや赤味が強い感じ・・・・

機銃を組み立て塗装。軽くウェザリングしてみました。私の腕ではこんなものでしょう・・・・・

パンツァーパテとマスキングテープを用いてカラーガイドを見ながら迷彩パターンのマスキング後、カンスプレーTS-91自衛隊色で塗装しました。

砲塔部分は、また次回に持ち越し・・・・・
全体的に鮮やかすぎますので最終的に軽めにウェザリングしようと思います。
色々とネット検索でウェザリング方法の研究をしなければ・・・・難しそう


頑張ってトライしてみます。
それでは又・・・・・・・・・
- 2017/07/24(月) 06:44:31|
- タミヤ1/16フルオペ10戦車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/

昨日に引き続き10戦車の組み立ての様子です。

先ずは砲塔旋回用モーターの取り付け

砲塔制御基板、受信機、サーボモーターの取り付け等
基板の隣、細長く空いているスペースは走行用バッテリーのスペースとなります。
配線コードはナイロンバンドで要領良く後に小綺麗にまとめておきます。

砲塔上部ハッチ等の取り付け
未だ取り付けるパーツが若干有ります。

取り敢えず砲塔上部を仮止めして・・・やっと・戦車らしくなってきました。
これから先の作業はサイドスカート、機関銃、砲塔後部バスケットの組み立て等と全体の塗装です。
汚し塗装も挑戦してみるつもりですが・・・・自信が有りません

引き続き頑張って早く完成しなければ!! 塗装作業がちょっと面倒な作業ですね
そしてミズーリーの建造作業を再開せねばなりません。
それでは又・・・・・・・・・
- 2017/06/18(日) 21:01:03|
- タミヤ1/16フルオペ10戦車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
梅雨に入り雨の日が少ないですね。真夏に水不足にならなければ良いのですが・・・・
今日も晴れて暑すぎず過ごしやすかったように思います。


今年も咲きました。我が家の庭に咲いた紫陽花です。(6月11日に撮った写真です)
これから先が見頃です。楽しみにしています

さて天気の話はこの位にしまして本題の10戦車の組み立ての様子です。
平日も帰宅後短時間では有りますがボチボチと作業をしています。
先ずは転輪の塗装をタミヤラバーブラック色で塗装、後にサスペンションアームにキャップボルトでネジ止めシャーシにEリングでアームシャフトを固定します。

写真はサスペンションスプリング部分です。



起動輪、転輪をシャーシーに取り付け、そして履帯を取り付けてこの部分の作業完了です。
履帯の取り付けには少し手間取りました



ギアーボックスの取り付け

スピーカーボックスの取り付け

ターレットリングの組み立て、リコイルユニット組み立てと砲身の組み込み


以上、今日までの組み立て作業の様子でした。特に難儀した箇所は無かったのですが・・・・・タミヤにしては組み立て説明書がイマイチ解りづらい箇所が何カ所か有ります。図解を工夫する余地があると思うのですが・・・・
後日、その箇所は説明したいと思います。
又明日も作業しますが、ハテハテ何処まで進むやら

それでは又・・・・・・・・・
- 2017/06/17(土) 22:09:47|
- タミヤ1/16フルオペ10戦車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0