皆さん こんにちは

EC145も塗装が完了して昨晩、本体の組込み完了したのですがSPINモーターのピニオンギアーが取れてしまい急遽、純正モーターに変更して取り合えずホバリングだけして見ました。
やはり生地完状態でのテストフライト時よりも当然ながら重量増(150g)になっていますのでPOWER不足を感じます。
かと言ってSPINモーターでのフライトは、未だしておりませんのでPOWER不足が解消されるのか定かではありませんが(^^ゞ
取り合えずご覧ください。
思えば今年の1月から製作開始して要した日にちが4カ月(+_+) 休日しか作業しませんでしたが。
それにしてもプラモデルをラジヘリに組み込むのは手間が掛かる事を思い知らされました。
何もかもが面倒で(小さいので)・・・・・上手くいかない作業時は、
「イラッ
」とした事が正直な話、何回も有りました。


めげずに、また暇な時にでもSPINモーターに変更してフライトして見ようと思います。
あとは、この連休中にUH-1Nを塗装して完成?したいと考えていますが、さてどうなることやら。
UH-1Nの方が塗装は格段に楽だと思います


頑張ってみます。
それでは又・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2015/05/02(土) 12:43:51|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
皆さん こんばんは。

今日は先週の休みに引き続きEC145の塗装をしてみました。
ほぼ完了です。後は本体を組み込んでEC145の完成です。いや~長かったですね~

プラモデル塗装は久しくやっていませんでしたので其の細かい作業にいささか疲れました。
特にマスキング作業はキットにリベットの凹凸が有ったりで塗料が吹き込まない様に念入りに作業したつもりでしたが
何箇所か入り込んでしまいました。プラモデルの塗装は難しいです・・・・・・(^^ゞ
以下、塗装終了後の写真です。




スミイレ作業をして見ました。
デカールを貼る作業も貼る箇所がギョウサンありますので大変でした。
これで、ひとまずEC145の記事掲載は終了します。後はフライト動画を何れアップしますので暫しお待ち下さい。
この次は何をしようか考え中です。
それでは又・・・・・・
- 2015/04/19(日) 19:45:49|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは


実に1カ月ぶりの記事更新です。今日はプログ開始から丁度2年経過しました。
と云う訳で何か記事をと・・・・・・・・
この間、別に病気をしていたり、ラジヘリが飽きてしまった訳では有りません。ただ最近ではネタにする様な事が正直有りません!!
マルチコプターの方に人気が行ってしまったんですかね~~ 手頃な価格の魅力的な


ラジヘリの発表が待たれるところです。
え~~さて今日はEC145の塗装途中経過をご覧ください。この1カ月は都合が良い時に天気が雨で塗装作業のタイミングが合いませんでした。

やっと12日の日曜日に

になりましたので塗装してみました。


窓枠部分の黒は塗装では無くデカールです。
今までこの様な大きなデーカールを貼った事は無かったので、所定の箇所に綺麗に収めるのに悪戦苦闘しました。
マークセッターを使用して見ましたがバッチリ密着しています。
写真が小さいので分かりずらいと思いますが、わずかながら赤が吹き込んだ箇所が有りますので白塗装して修正します。
この段階では完成では有りません。フロント部分の黒枠塗装ですとか・・・・塗装完まで、まだまだですネ。
今度の休みに頑張ってみます。




コクピットを部分的にカットして艶消し黒で塗装、デカールを貼ってそれらしく・・・・見えますか??
これからの塗装作業は詰めの段階です。細かな部分まで納得のいくまで仕上げて見たいと思います。
もうすぐ大型連休です!! 色々と楽しい計画を立ててエンジョイしたいと思います。
塗装完了しましたら又、記事掲載致します。
それでは又・・・・・・
- 2015/04/14(火) 21:41:32|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんばんは


18:00
2週間ぶりです。すんまへんです

最近ではヘリネタも無く、記事の更新も途絶えがちになっております。ラジヘリもすっかりマルチコプターの方に人気が移ってしまいマイクロヘリなど、いつ新機種が発売されるのか全く解らない状況です。
さて今日はEC145の塗装作業を致しました。先週の休みは生憎の雨で作業を一週伸ばしての作業です。
今日の作業も風が強くどうしようか迷いましたが、天候を気にしていては、いつ完成するのか分かりませんので自宅車庫の片隅で取り合えず下地を整えるサフェーサーを塗装しました。
今回使用したサフェーサーはMrホビーのサフェーサー1500・グレー(缶スプレー)です。


ウインドウ部分のマスキングが面倒でした

クリアーパーツに塗料が入り込んでしまうと厄介な事になります。失敗も無くやれやれです。
しかしながら素地の状態では見えなかったインジェクション成形時のヒケ等が有りますのでパテ修正し本塗装に入ります。
小物を塗装する場合は、いつも缶スプレーを使用しています。わざわざコンプレッサーを準備するのは後始末が厄介なものですから。
そして塗装デザインは、この様にしてみます。
EC145 DRFも様々なデザインが有りますので迷いましたが結局、このキット仕様で行く事に・・・・・他のデザインにしますとデカール作成と云う作業が新たに発生します。それに付属デカールを使用しないのはチト勿体無い気がします。
EC145 D-HDDN仕様

他にもD-HDPP,HDRZ,HDSC,HDSD等々、様々な仕様が有ります。違いは外観形状で判断出来るのはスキッド形状、ノーズ形状ぐらいですかね?後は装備品かも知れません。
EC145を完成する為に色々と買い物をしました。

昔はスライドマークを貼る為のマークセッターなるものは存在しませんでした。今回初めて使用してみます。
スライドマークを軟化させて貼る面にしっかり密着させる事が出来ます。
プラモデルのツール関係も昔よりかなり進化していて便利なものが有りそうです。この辺りの検索も私にとって最近の楽しみでもあります。
塗装作業も、あとメイン色のホワイト、レッドを塗れば完了です。桜の開花宣言が出る頃には完成しますかね?
最後の追い込み作業頑張ります。

それでは又・・・・・
- 2015/03/08(日) 18:00:00|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
皆さん こんにちは



2月も後一週間余りで終わりです。3月ともなりますと段々と暖かい日が続いて春めいて来ます。


3月は私の誕生月でして今年で63歳になってしまいます
トホホ・・・・今のところ身体の悪い部分は有りません・・・・悪いのは、やや脳ミソが腐って来つつ有るのでしょう。忘れっぽくなって参りました。(^^ゞ ボケ老人にならないように注意しなきゃ~~いけません。
え~~さて今日は朝からEC145の再組み込みをやっていました。
いやはや本当に面倒くさいです……短気な人でしたらどうなんでしょう??機体を床に叩きつけて、
「やめ~~た!!」なんて事になるかも知れません。精神鍛錬にお薦め致します。(笑)
冗談はさておいてEC145のテストフライトはいかなる結果だったのでしょう。

OR

はたして。??????
EC145テストフライトテスト前に重量計測したのですがリポ込みで
134gでした。最終的には
150g程度になるのではと思います。
使用したリポはハイペリオン2S 330mAh、テールローターはRKH製、純正モーターを使用してのテストでした。
純正モーターでも十分にいけますネ!!
完成時にはスピンのモーターに変更します。
後の工作は胴体のパテ修正、マスキング作業、塗装して完成します。
まだまだ頑張らなければ

・・・・・・
塗装のデザインは
http://www.airliners.net/search/photo.search?aircraftsearch=Eurocopter-Kawasaki+EC-145+%28BK-117C-2%29&distinct_entry=true&sort_order=photo_id+desc&page=1&page_limit=15&sid=3de2b4d5db6c164fc21a0601497f89baを参考にして見る事にします。
それでは又・・・・・・
- 2015/02/21(土) 18:00:00|
- EC145
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13