こんばんは(^^)/
AH1W SUPERCOBRA 塗装完了しました。
昼過ぎからの塗装作業です。
前日に面倒なマスキングを半日かけて作業完了。

攻撃ヘリですのでボディー形状の凹凸箇所が・・・・やんなっちゃうくらいめんどい!!
この作業を、いい加減にやりますとスケールボディーが台無しになります。
スプレー塗装した際に、マスキングテープが塗装面に良く密着していませんと、塗料があらぬ箇所に吹き込んでしまいますので注意深く作業する必要が有りますね。
塗装する前に今一度チェックを行えば先ずミスは無いと思います。
使用した塗料はクレオスMRカラーC335 ミディアムシーグレーを4ヶ。
ヨドバシカメラで10ヶも購入してしまい、残り6ケは・・・・・当分、出番が無いと思います。
もったいない
塗装作業は昼食を適当にすまし早々に車庫にて作業開始。
2時半頃には作業完了です。
つや消し塗料ですので乾燥するのは早いです。
では塗装完了したAH1W SUPERCOBRAの様子です。
マスキングテープを剥がす時はドキドキ

です。
さ~~上手くいったかな。
![DSC_0092[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/2019111017532233c.jpg)
![DSC_0091[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191110175320bfc.jpg)
![DSC_0096[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/201911101753230d6.jpg)
![DSC_0097[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191110175324dff.jpg)
まっ、こんなもんでよかんべよ。
ツートンカラーになって少しは見栄えがよくなったでしょうか?
実機は塗り分けラインがクッキリしていません・・・ラインがボカシ塗装されています。
6年前のAH1W SUPERCOBRA(フライングバー仕様)
この状態でメカを搭載したいと思います。
細部のディテールUPはメカ搭載後も出来ますのでボチボチやることにします。
一刻も早くメカ搭載作業を終了(ボディーがスリムなので手間が掛かる

)させて、今度の土日にはクラブ飛行場でリニューアルフライトをしたいと思います。
それでは又・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2019/11/10(日) 18:47:35|
- ディテールアップ編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんばんは(^^)/
3連休中日です。
今晩は雨なのでしょうか? 未だ降り出していませんね。
さて今日はAH1W SUPERCOBRA のディテールUPを朝からしていました。
工作下手なのによせばいいのに拘って細部のディテールを実機写真を参考に機首先端部分のアンテナ、キャノピー上部アンテナを
真鍮パイプを使用して工作して見ました。
実機写真です。

![DSC_0089[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184713a7a.jpg)
![DSC_0084[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184635c91.jpg)
![DSC_0083[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/201911031846340b1.jpg)
![DSC_0086[1]](https://blog-imgs-129.fc2.com/h/e/l/helisp/20191103184638303.jpg)
気に入る物が出来るまで朝10:00から作業開始して終わったのが夕方5:00まで・・・・・・
エッチングパーツの不要な部分を使用して真鍮パイプにハンダ付け作業、細かい作業の連続で疲れました(T_T)
出来不出来はともかく、ほんの少し実機に近づいた機体を眺めて1人悦に入っています。完全に自己満足

この後メタルプライマーを塗って上塗り塗装すればOK牧場!
明日は機体上部塗装のマスキング作業出来ればと思っています。
部屋の中がハンダ作業やらルーターを使用した為、散らかっています。
これから掃除・・・・・

それでは又・・・・・・・・・
- 2019/11/03(日) 19:29:11|
- ディテールアップ編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆さん、お早う御座います

師走へと突入して早一週間経ちましたが・・・全然それらしさが感じられません。

昔は早々と各家々で大掃除なんて始まりましたが、それも畳をあげて外で棒きれでパンパンと叩いて掃除したものです。こんな光景を子供の頃よく目にしましたが最近は、とんと見かけません。
風情が無くなりました・・・

さて今日はコブラのディテールアップ予定を1/32のプラモデルを参考に下図の様に計画しました
コブラのディテールアップ計画
取り敢えず機種部分アンテナはカーボンパイプとプラ板(1ミリ厚)で作成済みです。後は塗装して接着すればこの部分は完成ですネ。
お次はローターヘッド下部分のアンテナと
赤外線ジャーマーを作成してみます。
アンテナは真鍮パイプとカーボンパイプでと思っています。綺麗に出来るかな~~~
カーボンパイプは今は使用しなくなりましたMCPXのテールロッドパイプがゴロゴロと有りますのでこれを使用します。
ブラブラと丁寧に時間をかけてやればそこそこに出来るかな??と・・・・思いますので。
部分的に完成致しましたら写真をアップしてみます。
- 2013/12/07(土) 11:32:10|
- ディテールアップ編
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6