こんばんは(^^)/
日一日と段々と秋めいてきました。

10月31日はハロウィンですか・・・・・あっしには何も関係ござんせん! 純日本人なので。
ところで今朝、YouTubeをみていましたら、こんなのが有りました・・・・・
俳優の石坂浩二さんは大のプラモデル好きで有名です。かなりの腕前ですよ!!中でも航空機が好きみたいです。今時の子供さんはプラモデルは好きなのでしょうか? う~~む。
さて話は変わりまして今日は今年の初めに海外ショップで買い求めた40㎜4連装機関砲を組み立て始めました。
先ずは説明書通りSTEP1の真鍮パーツの銃身をレジンパーツに取り付ける作業からです。
レジンパーツは事前に脱脂をしておきました。レジンパーツを扱うのは初めてなので脱脂方法はネットで色々と調べた結果、マジックリン(トイレ用)を用いて脱脂しました。他にも脱脂方法は色々有ります。
「レジンパーツ洗浄」で検索してみて下さい。
40㎜4連装機関砲を組み立て図
レジンパーツの銃身取り付け部分の孔が、やや浅いので0.4㎜ピンバイスでほんの少し掘り、銃身とピッタリ合うように調整しました。
40個有りますので結構手間取りましたよ。(^^ゞ


すべて取り付け完了です。後は説明書に従いエッチングパーツの取り付けをしてと・・・・・・この機関砲を20個作成します(^^ゞ
ちょっと時間が掛かりそうです。
「大変だ~~~~!」 でも大丈夫

頑張るから。

では又・・・・・・・・・・
スポンサーサイト
- 2016/10/23(日) 20:27:54|
- プラモデルの紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん こんにちは


今日は、まずまずの天気ですね。暑くも無く寒くも無く丁度良い陽気です。部屋の窓を全開にして5月の清々しい風に吹かれて、うたた寝していました。ええな~~5月は!!
「爽やかな風に歌声のせて~~
・・・・大きな心を持てと囁く」これって私が通っていた小学校の校歌なんです。ふと思い出しましたので・・・・
え~~余談はさて置いて今日は今月に購入しましたヘリプラモを紹介してみます。
最近はプラモの工作づいていますね。
どうもこの、箱絵にそそられます
まずは
AIRFIXの
ウエストランドリンクスAH-7 1:48です。

中身です。早速胴体部分をランナーから切り外しマイクロヘリ(mcpx)に搭載出来るかなと???
やや細身ですが何とか出来そうな感じです。バリ等もあまり無く組み立てしやすそうです。難点は組み立て説明書が見ずらいです。


塗装パーターンはカラーイラストが付属していますので親切感があります。

お次はドイツレベルの
ウエストランド・シーリンクスMK88A 1:32です。


全長が≒42㎝有りますのでマイクロヘリには適合しません。250クラスでしたら行けるかも知れませんが、どうでしょうか?
そして最後に昨日に到着したばかりの
キティーホークモデルUH-1Y VENOM 1:48です。

キットの中身です。エッチングパーツが付属されています。GOODです!

そして段ボール箱にクリーアーパーツが入っていました。最初、箱の中に何が入っているのかと思いましたが・・・かなりの気の使い様です。


キットの組み立て説明書です。表紙がカラーで
「我社のプラモはチョットチガウアルヨ~~!!」

てかっ。
いいですネ~ イイデスヨ~~ これ!!塗装&マーキングガイドもカラーで

で更に組み立て図も見易いです。
今までに購入した中華製で、こんなに秀逸なもの有ったかな?て云う感じです。見直しました。
「中国人さん、すいませんでした」m(__)m


塗装も3種類のパターンに合わせてデカールが用意されています。
未組み立てのプラモデルだらけになってきました

暇をみて片っ端から組み立てます・・・
そのうちに
それでは又・・・・・
- 2015/05/17(日) 17:38:57|
- プラモデルの紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
皆さん こんばんは

季節外れの台風6号(その後温帯低気圧に)で、こちら関東地方は今晩から明け方にかけ、かなりの雨量が心配されます。
河川近くにお住まいの方十分に御気を付け下さい。
5月に、この様な台風が発生し日本列島に近づくようなことは過去に記憶が有りません。地球温暖化の影響でしょうね。
台風は秋と云うイメージでしたがこれからはどのようになるのか分かりません。
え~~さて今日はタイトルにも有りますようにヘリコプタープラモの紹介をしたいと思います。
キティホークモデル 1:48 UH-1Yです。
キティホークモデルなんて聞きなれないメーカーです。事実私
プラモジジイも全く知りませんでした。

これがなんと中国のメーカーなんです。「あっと驚く・・・・・・・・!!」です。
実に良く実機のイメージを再現していると思います。



精密プラモと云えばタミヤですが・・・・タミヤ模型も。うかうかしていられませんよ。このプラモの出来栄えは!!
【実機解説】
「Venom」とは英語で毒や毒素、毒液などを意味します。このようなネーミングがなされたUH-1Yは、初飛行から四半世紀以上経過した既存のUH-1Nを改修する形で開発が始まりました。この開発計画において同時期に企画されたAH-1W近代化計画(後のAH-1Z)と並行して行うことでコスト削減と部品共通化を図りました。この計画は功を奏し、AH-1Zと共通化されたコンポーネンツは9割近くまで達成されたのです。試作型は2001年に初飛行に成功、各種テストは順調に進み、2009年より部隊配備が開始され2016年度までに123機がN型からY型へと更新される予定です。
【模型解説】
最新のグラスコクピットなどをはじめ機体内部を細部まで再現。最新型カーボン製メインローターの細部や機首下に設置された各種センサーターレット、機体外観のリベットや補強パッチまでも立体感溢れた彫刻で表現しています。ハイドラ70ロケットランチャーや近接支援火器のGAUー16 50口径重機関銃とGAUー15 7.62ミリミニガンなどの武装アクセサリーも豊富に用意しました。デカールはイラクやアフガニスタンで活躍したHMLA-169(第169海兵軽攻撃ヘリコプター飛行隊)所属の「No6」や要人輸仕様など4種類から選択して頂けます。
プラモジジイも、なんか欲しくなってきました。


それでは又・・・・・・
- 2015/05/12(火) 21:58:38|
- プラモデルの紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆さん お早うございます


快晴
10:30
大晦日に部屋の片づけをした時のプラモの数々です。
EC145は未だ手付かず(^^ゞ この3連休で工作開始しますか? UH-1N・EC145は2個有ります。
何れもドジった時の予備なのです。1/32、EC145の在庫は国内ではあまり無いです。

外観のペインティング仕様違いで、中身は共通です。


デザインを、どの様にしたら良いか悩みますね。
ジジイの夢は夜ひらく・・・
夜、画像検索していますが未だ決まらず
では又・・・・・・
- 2015/01/10(土) 10:30:30|
- プラモデルの紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
TAMIYA 1/32零戦

5年前に購入して未だこんな状態です。情けナヤ~~~

実はクローゼットの上の棚にプラモデルのキットを少し溜め込んで有るので状態を確認しました。

星型エンジンパーツが一箇所折れていました!!

仕方なかんべさ・・・5年間もかっぽっていたのですから。
零戦のプラモは今までに3機ほど作りましたが、このキットが最高です


細かい処まで見事に再現されています。流石に世界のTAMIYAです。注意する点は各パーツが細かいのでランナーからカットするのに神経を使います。
このキットを買うのに塗料一式とその他諸々で10,000円近くの出費だと思いましたが・・・
金型の作成技術は

AS Number One




世界に誇れる技術だと思います。
ヒュイコブラのコクピットとは天と地の差が有ります。
そしてプロモデラーによる塗装動画の御紹介です。[
広告]
VPS最後まで御覧になりたい方はこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=6htH-axnj44やはりプロモデラーだけ有って私も非常に参考になります


最大の賛辞を送りたいと思います






次はITALERI 1/48 AH-1W SuperCoburaです。

実は
1/35のモデルを購入するつもりが間違って
1/48を購入してしましました。
購入したのはヨドバシカメラのネットショップです。(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-安い


なんて喜び勇んでポチッと・・・1/48が目に入りませんでした。
KIT購入目的は今現在、組立ていますヒュイコブラのディテールアップの為です。
手にした時にはこれで正確なメーターパネルをなんて思っていたのですが、これのデカールが無い、無い


でガックリとうなだれるパターン・・・ジジイの早とちりで
ジ・エンド。良く吟味して買いましょうね~~皆さん。
- 2013/09/21(土) 13:15:10|
- プラモデルの紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6